WordPressにユーザー登録をしてもらって、その中でも特定のユーザーにのみ表示させたいものとかがある場合の方法。 ユーザーIDを調べて、テンプレートに以下のように記入 省略。。。 if ( $current_user […]
カテゴリー: WordPress
購読者をダッシュボードからリダイレクト
サイトを非公開状態でクライアントに確認してもらうときに、確認用のアカウントを作って見てもらうんだけど、ダッシュボードとか見せたくないときに使うコード。 functions.phpに記述すれば購読者ではダッシュボードからサ […]
WordPressで作ったサイトをスマホアプリの様にしてみる
スマートフォン用のアプリの制作となるとJavaとかのプログラムスキルも必要だし、Androidやappleにも申請(有料)・審査が必要だったりして結構ややこしいです。 その解決策として、サイトのPWA化があります。もちろ […]
widgetを細かく設定したものを利用したい
自作テーマでウイジェットを利用したい場合、 register_sidebar(); だけでも利用はできるけど、リスト項目としてできたり、見出しはh2だったりします。 それをカスタムしたい場合は以下のコードで! funct […]
固定ページに別の固定ページを埋め込みたい
front-page等の固定ページに、別の固定ページの内容を表示させたい! との希望があったので、コードを調べてみました。 割と簡単なコードでできます。 $page_id = 42; $page = get_post( […]
Toolset typesでカスタムフィールドの設定場所の指定ができない時
カスタムフィールドやカスタムタクソノミー、カスタムフィールドなどを簡単に使用することができる「Toolset types」ですが、カスタムフィールドを設定しているときにうまく動作しない場合があります。 カスタムフィールド […]
フロントページに投稿一覧リストを表示
WordPressでフロントページを固定ページで作って、その一部に投稿の一覧を表示させたい。 基本的にWordPressでは1つのページに1つの内容が表視されますが、固定ページの内容を表示させつつ、投稿等の内容を表示する […]
お気に入りのプラグイン「MW WP Form」の弱点
WordPressにメールフォームを指定する為のプラグインでは「Contact Form 7」が有名です。有名な理由は「簡単だから!」て事だと思います。確かに間違いなくいいプラグインだと思いますが、他にも良いプラグインが […]
WordPress、やっぱり必須プラグイン「akismet」は「A・kis・met」
WordPressでサイトを作ったの時に、コメントも受け付けないし、メールフォームも利用しません!って方には必要ないと思いますが、コメントOKのブログやお問い合わせフォームなどがあるサイトではぜひ利用したいプラグインak […]
WordPressのビジュアルエディタでh1やh2を選べないようにする
WordPressでサイトを作る場合、クライアントが簡単に投稿画面から記事を追加・編集できるという利点がありますが、クライアントの心理としては出来るだけ書いた記事を目立たせて検索にかかるようにしたい!と言うことがあり、投 […]
サイトの更新情報等のカスタム投稿の一覧をホームページに表示させる
WordPressでサイトを作っていく時に、投稿はブログとして利用し、その他のサイトの更新情報等は別にカスタム投稿で制作することが良くあります。 そこで、その更新情報をホームページ(WordPress的にはフロントページ […]
Contact Form 7に確認画面を追加するプラグインの隠れた機能
WordPressでお問い合わせフォームを使用したい時に多く利用されているプラグインのContact Form 7ですが、このプラグインのみでは確認画面が表示されず、送信ボタンを押すと、必須項目やメールアドレスの記述方法 […]