WordPressでサイトを作ったの時に、コメントも受け付けないし、メールフォームも利用しません!って方には必要ないと思いますが、コメントOKのブログやお問い合わせフォームなどがあるサイトではぜひ利用したいプラグインak […]
カテゴリー: WordPress
WordPressのビジュアルエディタでh1やh2を選べないようにする
WordPressでサイトを作る場合、クライアントが簡単に投稿画面から記事を追加・編集できるという利点がありますが、クライアントの心理としては出来るだけ書いた記事を目立たせて検索にかかるようにしたい!と言うことがあり、投 […]
サイトの更新情報等のカスタム投稿の一覧をホームページに表示させる
WordPressでサイトを作っていく時に、投稿はブログとして利用し、その他のサイトの更新情報等は別にカスタム投稿で制作することが良くあります。 そこで、その更新情報をホームページ(WordPress的にはフロントページ […]
Contact Form 7に確認画面を追加するプラグインの隠れた機能
WordPressでお問い合わせフォームを使用したい時に多く利用されているプラグインのContact Form 7ですが、このプラグインのみでは確認画面が表示されず、送信ボタンを押すと、必須項目やメールアドレスの記述方法 […]
WordPressの親テーマのCSSが一部、子テーマに適用されない
WordPressを使用したサイトで、他とはちょっと違うがサイトにしたいが、一からテーマを作成するのも大変! てことで利用される子テーマですが、どうにも気になる点があるのでご紹介。 基本的に子テーマでは親テーマの情報をち […]
WordPressのカスタマイズでCSSが編集できるんです。
WordPressでサイトを素早く作るときに子テーマを利用する事が多んだけど、CSSだけを編集したいがために子テーマを使う場合もあると思います。 だがしかし!最近(ver.4.7)位からカスタマイズのメニューに追加CSS […]
WordPressでjQueryを使いたいが動かないときにチェックすること
jQueryをhtmlに記述したら問題なく動くのに、WordPressに同じ設定をコピペしても動かないことがります。 通常、jQueryの記述に最初は $(function(){…… と書くけど、これではWordPres […]
WordPressのダッシュボードにログインできなかった場合
年末にこのサイトを更新しようとした時、いつものようにログインしようとしたらIDとPassはあってるはずなのにログインできませんでした。 もしかしたら、打ち間違えとか明らかに間違っているか… と思いいろいろ試したけど、間違 […]
WordPressの学習用のweb環境として使えるCloud9がすごい!
WordPressを学習しようとした時に、まずネックとなるのがWordPressが動作する環境が必要だと言うことがあります。 WordPressを使おうとする場合、通常の使用方法としてはWebサーバーにWordPress […]
WordPressでテーマを編集する時の必須プラグイン【1】
WordPressでサイトを制作する時に、まさかのテーマそのままでOK!であれば必要ないけど、テーマを制作・編集していると、実際にどのページでどのテンプレートが使用されているかを把握する必要があります。 その時に、以前は […]
これは有能!WordPressのサーバー移転に使えるプラグイン
WordPressを違うサーバーに移転するときや、既にWordPressで運用されているサイトをリニューアルする際に役立つプラグイン。 元々WordPressには「ツール」のメニューから「インポート」と「エキスポート」で […]
WordPressの子テーマを作成する為の最小限必要な事
WordPressでサイトを作るときに一からテーマを作るには時間がかかるし、かと言って既存のテーマをカスタマイズしても、微妙に痒い所に手が届かない状態になったりします。 そこで利用できるのが「子テーマ」。 基本ベースは既 […]