WordPressにメールフォームを指定する為のプラグインでは「Contact Form 7」が有名です。有名な理由は「簡単だから!」て事だと思います。確かに間違いなくいいプラグインだと思いますが、他にも良いプラグインが […]
投稿者: おーあえ
Photoshopでレイヤーを等間隔に並べる
Illustratorでは整列のパネルにある、「等間隔に分布」 それぞれの幅が違うオブジェクトの中央を均等に分布すると、間隔がばらばらで全然揃った感じがしません。 その場合、「等間隔に分布」を使えば綺麗に並びます。 それ […]
Photoshopのカラーピッカーの一部がグレーになる件
授業中に生徒さんのパソコンでPhotoshopのカラーピッカーを表示させると、一部が色域外警告になっているようでグレー表示になっていました。 そこでカラーピッカーを閉じて、表示のメニューから色域外表示にチェックが入ってい […]
フロートを解除する為のClearfixの使い方と意味
CSSでFloatを使った場合、ほとんどの場合でfloatを解除する必要があります。 何年か前は解除したいところに、divタグを作って、そこにclear:both;をCSSで設定するようにしていました。 しかし、html […]
AMAZONへの出店
何年か前まではAmazonでネットショプを出していたんだけど、その時は既に追加されている商品に対して価格等を設定するだけだったが、今回は一から商品を登録してみましたよ。 Amazonでは通常商品を追加するにはJANコード […]
WordPress、やっぱり必須プラグイン「akismet」は「A・kis・met」
WordPressでサイトを作ったの時に、コメントも受け付けないし、メールフォームも利用しません!って方には必要ないと思いますが、コメントOKのブログやお問い合わせフォームなどがあるサイトではぜひ利用したいプラグインak […]
WordPressのビジュアルエディタでh1やh2を選べないようにする
WordPressでサイトを作る場合、クライアントが簡単に投稿画面から記事を追加・編集できるという利点がありますが、クライアントの心理としては出来るだけ書いた記事を目立たせて検索にかかるようにしたい!と言うことがあり、投 […]
サイトの更新情報等のカスタム投稿の一覧をホームページに表示させる
WordPressでサイトを作っていく時に、投稿はブログとして利用し、その他のサイトの更新情報等は別にカスタム投稿で制作することが良くあります。 そこで、その更新情報をホームページ(WordPress的にはフロントページ […]
【おすすめ書籍】Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門[改訂新版]
良く授業中に「おすすめのテキストないですか?」と聞かれるんですが、jQueryに関してはこれ! Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門[改訂新版] (Web Professional Books) このテキストは […]
Contact Form 7に確認画面を追加するプラグインの隠れた機能
WordPressでお問い合わせフォームを使用したい時に多く利用されているプラグインのContact Form 7ですが、このプラグインのみでは確認画面が表示されず、送信ボタンを押すと、必須項目やメールアドレスの記述方法 […]
WordPressの親テーマのCSSが一部、子テーマに適用されない
WordPressを使用したサイトで、他とはちょっと違うがサイトにしたいが、一からテーマを作成するのも大変! てことで利用される子テーマですが、どうにも気になる点があるのでご紹介。 基本的に子テーマでは親テーマの情報をち […]
inline-blockで横並びにしたliに隙間ができる時に対応すること
webページのナビゲーション部分は通常リストと呼ばれる[ul li a]の構成で作るようになります。 そのリストをレイアウトする時に縦並びなら特に問題はないのですが、横並びにした場合にはfloat:left;を利用したり […]